採用情報

  • HOME>
  • 採用情報
不動産問題解決の
スペシャリストになる!

クロストーク

トークテーマ:
社員から見た江副敬土地家屋調査士事務所の魅力
古賀 広樹
僕は入社してずいぶん経つけど、矢渡さんは入社してそれほど経っていないのに最近ではCADも扱えるようになってきたよね?
ヒント
CAD(キャド)「Computer Aided Design」の略。
コンピューターを使って設計や製図、作図を行う専用ツールやソフトウェアのことです。
矢渡 由佳里
もちろん最初はCADの扱い方もわからなくて、操作もできなかったですけど、皆さんに教えてもらって簡単な図面作成ならできるようになってきました。
入社してまだ日が浅いのにずいぶん覚えるのが早いよね。
自分の時はわからない時に先輩に聞きながら少しずつ勉強していたけど、矢渡さんはどんな方法で勉強したの?
私の場合は、会社にCADの操作マニュアルあったので、それに沿って学びました。それに、分からない所も聞けばすぐに教えていただけるので困ることはなかったですね。
まだまだ勉強中ですけど。笑
そうだよね。
業務マニュアルも色々な種別ごとに整備されていて、みんながつまづいてるポイントはその都度改訂されて、とても分かりやすくなってきているからね。
それと、社長が新しいもの好きで、測量の機械やソフトウェアも新しいものがどんどん入ってくるけど、分かりやすいマニュアルが整備されているから仕事もやりやすいよね。
ヒント
業務マニュアルは測量技術だけでなく、業務全体を体形的に学ぶことができるものです。
だから、未経験者もムリなく業務に取り組めています。
実際、入社前は全く馴染みのない業界だったので「大丈夫かな私」って思っていたんですけど、マニュアルもありますし、仕事の結果より過程を大事にする社風なので、今では飛び込んでみて良かったです。
僕もそうだったけど資格も持っていない状態で入社して、不安もあったけど、実際に働いてみると、自分が頑張れば資格取得もできる環境だからね。
ヒント
測量の資格は国家試験です。もちろん取得は簡単ではありませんが、業務を通して学ぶ
機会がたくさんあるので、やる気次第で取得することも可能です!
私は入社後、前山さんから仕事を教えてもらうことが多かったんですけど、仕事の移動中に不安な気持ちを相談したり、業務に関する質問をした時も専門用語を私でも分かるような言葉に置き換えて説明してくださり、とても助かりました。
みんなそうだったと思うけど未経験で入社して、本当に自分に出来るのか不安は大きかったと思うよ。
特に今は社員同士仲もいいし、成長意欲の高い人が揃っている感じだよね。
本当にそうですよね。
月に1回、全社員が集まる「月初ミーティング」では、業務報告もありますけど、個人的に今困っていることを相談したり、会社の決まり事をみんなで話して決めたりするので、会社のことを自分ごととして考えられる事が、とても楽しいです。
ヒント
1ヶ月に1回、全社員が参加する「月初ミーティング」では、各種報告事項や、部署や
個人の意見や提案などを話し合います。誰でも話しやすい雰囲気です!
例えば、先月は子どもの習い事に行きたいから、勤務時間を変更する案が上がって、その場で元々9:00出社だったのに翌日から8:30出社に変更することが決まったもんね!
そういえば、矢渡さんはミーティングで相談しようと思っている事とかないの?
実はあるんです!
実現は少し先になるかもしれませんが、社員のみんなと海外へ社員旅行に行きたいと思っているんです。(笑)
古賀さん、一緒に提案してくれませんか?!
測量以外のことは俺に聞かないで!!(笑)
でも、面白い案だから次回のミーティングで是非提案してよ!

インタビュー

INTERVIEW#01 矢渡 由佳里 職種:事務
Q .通常業務について教えてください。
電話応対、来客対応、総務事務(備品管理、車両管理、お菓子の買い出し)、各業務の書類作成補助や郵便物対応などの業務を行なっています。
Q .屋外での業務もありますか?
各業務のサポートで現地調査や現地写真撮影などの屋外での業務もあります。
個人的には単調な仕事というより、とても刺激のあるお仕事だと感じています。
Q .どんな人が向いていますか?
お客様や役所の方との連絡などサポート役が苦にならない人で相手の立場に立った考え方のできる方が向いていると思います。
また、私も最初は出来るのか不安がありましたが、電話対応や言葉遣いについても所長をはじめスタッフの皆さんからアドバイスをもらえるので、日々の成長を感じています。
Q .パソコンなどはどのくらいできればいいですか?
私も初めはOfficeソフトくらいしか使えなかったですが、事務所で準備したマニュアルがありますので、専門的な知識がなくても気がついたら出来るようになります。
実際に、入所前まで全くパソコンの経験がないスタッフもいますので、覚えようという意欲があれば心配ありません。
Q .将来はどのようなスキルが身につきますか?
目指そうと思えば、事務の業務範囲にとどまらず、どんなことでもさせてもらえるので、どんなスキルでも身につくと思います。
土地家屋調査士事務所の一連の業務も経験できますし、測量士補や土地家屋調査士など難関資格を目指すことも出来ると思います。もちろん、所長やスタッフのサポートがもらえるので、とてもいい環境です。
私もお客様に安心感を与えられるように、資格取得を目指して頑張っています。
Q .江副事務所の良いところはどんなところですか?
所長がスタッフの意見を尊重してくれるので、とても働きやすい職場です!
最近、仕事でミスをして凹んでいた時も所長は次に失敗しない方法を考えようと、一緒になって対処方法を前向きに考えてくださり、失敗を叱られることはありませんでした。
事務所を良くしていこうという気持ちもみんなが共通で持っていてとても居心地がいいです。
Q .最後に求職者の皆さんへメッセージをお願いします。
私は、Indeedで求人を見て所長のメッセージに共感して、ここで働きたいと強く思いました。年齢や性別に関係なく、やる気のある方であれば、大きな成長につながると思います。
とてもアットホームな職場なので一緒に事務所を盛り上げてくれる人と働きたいです!
INTERVIEW#02 古賀 広樹 職種:測量・設計
Q .通常業務について教えてください。
測量業務は、現場での測量、境界の検討、境界の立会いが主な業務内容となります。
設計業務は、役所での調査、CADソフトを使って設計図面の作成が主な業務となります。
Q .屋外での業務もありますか?
測量業務は、屋外での業務が多く、業務の半分は屋外での作業です。設計業務は、役所での調査、現場確認などで外出することもあります。
Q .どんな人が向いていますか?
測量業務は、体力に自信のある人が向いていると思います。特に夏場は空調服など着ていますが、一日中屋外にいることも多いので、体力勝負なところもあります。
設計業務は、頭の中で想像した内容を図面に落とし込む必要もあるため、想像力が豊かな人が向いていると思います。
それと、図面を作成するにあたり、数字に強い人も向いていると思います。
Q .やりがいや面白いと感じるのはどんな時ですか?
測量業務では、測量した土地の近隣住民の方との立会いで、お互いの方が納得頂ける境界で話しがまとまった時はとても達成感を感じますね。
測量業務は「パズル」を解いている感覚があって、バシッと答えを導き出せた時の爽快感が好きです。
設計業務では、実際に現地が設計した通りに完成した時にものすごく達成感を感じることができます。大きな現場ほど大変なのですが、工事が完成して綺麗に整備された造成地も大きく、より大きな達成感を得られると思います!
Q .将来はどのようなスキルが身につきますか?
測量業務では、測量機器を使う技術はもちろん身に付きますが、CADを使って図面を描く技術や近隣住民の方とお話しする機会も多いので、コミュニケーションスキルが身に付くと思います。
設計業務では、CADを使って図面を描く技術や行政や地元の方、関連業者様へ図面を説明する機会がありますので、分かりやすく話すスキルも身に付くと感じています。
Q .今後のあなたの目標は?
今後はもっと勉強して、土地家屋調査士の資格を取得したいと考えています。
土地家屋調査士として今より多様な業務知識が必要になりますが、とてもやりがいのある仕事だと思っています。
また、自分で設計した分譲地などは地図に残るお仕事ができるので、より多くの分譲地や大きな土地の設計に携わっていきたいと考えています。
Q .最後に求職者の皆さんへメッセージをお願いします。
業界未経験でもしっかりと教えていきますので、元気な人と一緒に働きたいと思っています。
INTERVIEW#03 前山 興輔 職種:営業
Q .通常業務について教えてください。
営業は、お客様や関連業者様、役所の方、近隣の方々との打ち合わせが主な業務となります。
また、それに付随して測量や設計、事務のスタッフに指示を出したり、納品までの進行管理を行うことも重要な役割です。
Q .屋外での業務もありますか?
もちろんあります。
現地確認などもありますし、お客様や関連業者様、役所の方、近隣の方々との現地での打ち合わせで外出することもあります。
Q .どんな人が向いていますか?
お客様や関連業者様、役所の方等との打ち合わせも多いので、聞き上手で学ぶ意欲の高い人が向いていると思います。
Q .やりがいや面白いと感じるのはどんな時ですか?
全体の進行管理など大変なことも多いですが、業務を受注する前のお客様の相談から関わって実際に現地が完成した時にものすごく達成感を感じることができます。
お客様から「ありがとう」と言われるのがとてもやりがいにつながっています!
Q .将来はどのようなスキルが身につきますか?
お客様や関連業者様、役所の方、近隣の方々との打ち合わせや調整も多いのでコミュニケーションスキルは上達したと思いますし、業界独自の法律などにも詳しくなったのが自慢できるところです。
Q .今後のあなたの目標は?
今後はもっと色々な人とコミュニケーションをとりながら進行管理を極めたいと思っています。
それと、自分の業務を人に教えられるレベルに引き上げること、そして営業力を身につける事ですね。
Q .江副事務所の良いところはどんなところですか?
所長とスタッフの距離が近く、社内の環境もスタッフの意見が通りやすいところが良いところです。
また、月に1回の月初ミーティングで所長がみんなの意見を取り入れてくれるので、スタッフ全員で改善に取り組んでいる感覚もあります。
Q .最後に求職者の皆さんへメッセージをお願いします。
当事務所のスタッフはチャレンジ精神のある人が多く、様々な業務にチャレンジしているので、前向きで明るい人と一緒に働きたいです!

スタッフの一日

前山興輔くんの1日に密着したムービーを公開しています。
前山興輔くんの1日に密着したムービーを公開しています。

スケジュール -採用フロー-

01STEP 応募
エントリーフォームまたはお電話より、ご応募の旨をご連絡ください。
24時間受付可能
受付時間/平日9:00~18:00
02STEP 面接
選考の後にご来社いただき面接を実施いたします。
所在地をマップで見る
03STEP 内定
後日お電話またはメールで合否確認、内定された方には必要書類と入社日のご案内いたします。
04STEP 入社
入社手続き後は当社スタッフと一緒にOJT研修からスタートいたします。

FAQ

応募から採用までの期間はどのくらいですか?
これまでのケースではご応募から採用のご連絡まではおおむね、2週間程度です。ただし、応募者の皆さまのご希望にできるだけ添えるようなスケジュールで進めていくことも可能ですので、エントリー時にお知らせください。
福利厚生制度について教えてください。
当社では下記のような制度を準備しています。また、更なる拡充を図っています。
  • 年末年始休暇
  • 夏季休暇
  • 健康保険
  • 厚生年金保険
  • 雇用保険
  • 住宅手当
  • 家族手当
  • 資格手当
  • 資格取得支援
  • 親睦会補助
  • 社員寮(条件有)
  • 駐車場
  • 制服貸与
  • パソコン貸与
  • お菓子食べ放題
  • お茶飲み放題
給与はどのように決定されますか?
入社時は経験の有無を考慮のうえ、当社規定により決定いたします。
毎年の定期昇給では、会社の業績、個人の業績、勤務態度(努力や協調性等)、経験などから総合的に判断し決定させていただいています。
また、夏季賞与、冬季賞与に加えて、会社の業績に応じて決算賞与を支給する場合もあります。
現職中なのですが、入社日は調整可能ですか?
入社希望日については、ご希望に添えるように調整いたしますのでお気軽にお尋ねください。
未経験でも応募できますか?
未経験の方でも当社が求める人物であれば積極的に採用を行っています。現スタッフも全員が異業種から転職し、未経験からスタートしていますが、マニュアルや先輩のサポートに支えられて、日々成長しています。
求める人物像を教えてください。
小さな会社だからこそ、「団結力」が大切だと考えています。会社の理念に共感し、周りのスタッフと協同できる人、そして、前向きに頑張れる人を求めています。
ぜひ、面接であなたの想いを聞かせてください。

SCROLL DOWN

PAGE TOP